こんにちは。
空室対策コンサルタント尾嶋健信です。
物件購入直後に、すぐ物件名称を変更を
検討する不動産投資家さんがいます。
リサーチを事前にするなど
理屈で変更する場合はいいのですが
多くの場合はそうでない感じです。
私は原則
「変えずにすむなら変えない方が良い」
と考えています。
というのも、既にその物件名称が
地域に根付いている場合が多いからです。
地域に根付いていて
悪いことはないはずなので
変えない方がいいケースが多いわけです。
その中で、変えた方がいい場合というのは
・築浅なのに○○荘とか明らかに
物件と名称がかけ離れている場合
・仲介業者に、悪い印象を持たれている物件の場合
・変えた方が現入居者、これからの入居者が喜ぶ場合
などが挙げられます。
大切なポイントは
・自分のエゴで付けていないか
・なんとなく変更していないか
入居者目線で考えた時に「変えた方がいい」と
判断したのなら変えてみた方がいいです。
ちなみに変える場合は、必ず
異性や管理会社担当者や
仲介営業マンに聞いてみた方がいいです。
最近の相談で、何となくつけているのでは
というケースが多かったので
ちょっと書いてみました。
1室でも空室でお困りのオーナー様
お気軽にメッセージくださいね。
=================================
不動産を購入して
空室をゼロにするための方法を
LINE@で配信しています。
最新空室対策セミナーを
無料配布させていただいております。
↓ご登録はこちら↓
https://landing.lineml.jp/r/1598308196-M0xzYg4j?lp=yFa3sO
情報だけでも受け取ってくださいね。
===================================